ORT.com 視能訓練士のブログ

日々の検査や視能訓練士の過去問、勉強について書いていきます

光学ノート10 眼球光学

眼球光学系の光学特性

中間透光体 : 光が眼球に入って網膜に到達するまでの経路

(涙液層) → 角膜 → 前房 → 水晶体 → 硝子体

 

f:id:orthoptist:20170804150649j:plain

角膜

・眼球の外膜前面を形成している透明な膜

・レンズとしての役割があり眼球の屈折力の大半を担っている

 

形状 : 凹メニスカス

直径 : 縦径 10~11mm  横径 12mm

角膜厚 : 中心厚 0.5mm 周辺厚 1.0mm

曲率半径 : 前面 77mm 後面 6.8mm

屈折力 : 43.05D (前面 約49.0D 後面 -6.0D)

屈折率 : 1.376

 

水晶体

虹彩と硝子体の間にある透明な組織

・角膜と共にレンズ系の役割を担っている

ピント調節に関与(調節刺激により水晶体前面が膨隆し屈折力が増加)

 

形状 : 両凸レンズ

直径 : 約9mm

水晶体厚 : 約3.5mm

曲率半径 : 非調節時(前面 10mm 後面 -6mm)

                 最大調節時(前面 5.8mm 後面 -5.33mm)

屈折力 : 約20D

屈折率 : 1.406

 

眼球の代表的な屈折率

角膜 : 1.376

房水 : 1.336

水晶体 : 1.406

硝子体 : 1.336

全て1で始まり6で終わるので間の数字を覚えましょう。